ここでしか学ぶことができない「7つの習慣」

私たちの協会「一般社団法人7つの習慣アカデミー協会」は
世界160ヵ国で展開している「7つの習慣®︎」を
個人向けに教えることができる
世界で唯一の認定資格を発行していますが、
認定資格を発行できることだけがメリットではありません。

代表理事、そして養成講座の講師も務める
斎東亮完の熱い思いに触れられることも
受講生の皆様にとっては
大きな収穫だと思います。

斎東のミッションは

「有名無名に関わらず「志・使命」に生きる
専門家・起業家を世界に伝え、後世に遺す」
プロデュースです。

誰かの光となる人
誰かの支えになる人
新しい時代の担い手になる人

そんな人を輩出していきたいという思いを強く持って
活動しています。

その中で「7つの習慣」は最も力を入れている
プロジェクト。

単に本の内容を講義とするだけでなく、
「7つの習慣」を生きることで幸せな人が増え
更には受講生の成果を産み増やすためにも
刃を研ぎ、クオリティーを維持向上するためには
どうしたら良いか?

斎東の主導のもと、
日々改善改良・再新再生を続けています。

そんな斎東の熱い思いが伝わるため受講生の方々から

「亮完さんに学んでよかった」
「亮完さんの知見経験による講義で
本に書かれている内容がより深く理解できた」
「「7つの習慣」は亮完さんから学ぶことに意味がある」

等々のお声をたくさんいただきます。

2020年&2021年 年末年始特別企画
「激動を生き抜くためのライフプラン作成・実践セミナー」でも
斎東が登壇します。

新型コロナウィルスの影響で
社会が大きく変容する中で
「7つの習慣」に
再びスポットライトが当たっていますが、
「7つの習慣」のコンテンツを
どう理解するか?誰から学ぶか?が
これからの時代を生き抜くためには
より大事になってくると思います。

新しい年を迎えるに当たって
年末年始特別企画がお役に立てれば幸いです。

 

ブログの関連記事
  • 【決定版動画】松下幸之助哲学と「7つの習慣」
  • ロイス・クルーガーさんへの感謝を込めて
  • リアルワークショップ&懇親会 @東京
  • ジェームス スキナーさんと、久しぶりのランチ
  • 7つの習慣プログラム導入校 全国高校サッカー選手権 初優勝
  • [稲盛哲学 ×7つの習慣] 稲盛人生論の決定版「生き方」
おすすめの記事
【会社員編】今の仕事で本当にいい?
ブログ
「仕事が終わらない毎日。」 本当にこのまま同じ仕事を続けていていいのだろうか…? そもそも、自分のビジョンやミッションは一体なんだろうか…?...
協会誕生の背景
ブログ
2018年某日、 フランクリン・コヴィー・ジャパン取締役副社長・竹村冨士徳さんと 代表理事の斎東亮完が対談させていただきました。 『7つの習...