【現場レポ】第1の習慣は掛け算になる

7つの習慣アカデミー協会 現場レポーターの新川さよ(あらかわさよ)です。

「7つの習慣マスター(実践者・伝承者)」を養成するトレーニングプログラム

通称 「養成講座」の様子や、受講生の感想などをご紹介しています。

◇過去の投稿はこちらから

【現場レポ】シリーズ

いよいよ、

7つの習慣アカデミー協会のプログラムの「養成講座・9期」が始まります。

先日、本講座スタートに先駆けて、"キックオフ"が開催されました。

新しい仲間が加わり、これからの交流がとても楽しみです。

(キックオフの様子は、改めてレポート予定です!)

これまで養成講座を修了し、実践会ファシリテーターとして活躍されている

多くの卒業生の方がいらっしゃいます。

今日は、養成講座の修了したファシリテーターの

「実践会」に参加されている方のご感想などを紹介していきます。

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・

🔳「主体的である」とは?

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・

今回は、「第3回 第1の習慣主体的である」に参加された方のご感想をご紹介します。

実践会は、「7つの習慣」を12回に渡って学びます。

7つある習慣のうち、第2〜7の習慣は、どんどん積み重ねていく習慣である一方で

「第1の習慣 主体的である」は、すべての習慣に「掛け算になる」と、私も教わりました。

土台中の土台である、第1の習慣。

ご参加された方の感想や気づきを一部紹介させていただきます。

—-----------------------------

・「主体的」とは、これまで単に自発的に率先して動くことだと思っていた。

 今回、自分の幸せとは何かを明確に描き、そのために必要な原則に則り、

 自他の感情や気分に流されるのではなく、

 自分の影響の輪にフォーカスし、自らの意志で行動を率先して選択していくこと。

 行動に伴う責任を自覚し、果たすことだと学びました。

・自分は影響の輪を意識して行動する際に、

 アウトサイドインになり関心の輪に意識が行ってしまう癖があったということに気づきました。

 自分が心地良い選択をすることが良い影響を与えると思いました。

・自分の中に責任を持ち、主体性をもって人生を生きて行く事の大切さ。

 今まで出来事に反応して、自分を見失ったことが多々あったことに気付かせて頂きました。

 周囲を変えようとするのではなく、

 自分の中の影響の輪を広げていきたいし、成長していきたいと思いました。

・幸せは、自分自身の中に有ると言う言葉はよく耳にしますが、その言葉が腑に落ちる回でした。

 フランクルの「夜と霧」を30年前に読み「可哀そう」と思い涙したのですが、

 今はフランクルの心の深さや尊さを感じ過酷の中で影響の輪を広げていくさまを見せてもらい

 感動の涙となっています。

 それは、自分自身のパラダイムシフトが行わなければ感じない感情だと思います。

 そして、自分自身の影響の輪をどの様に広げていくか

 自分自身に問いかけ実践していく事で、人には理解されずとも今の何倍にも

 私の心では影響の輪が広がって幸せを感じる事が出来ると確信してます。

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・

🔳 参加者の自己宣誓の紹介

─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・

実践会の最後には、「自己宣誓」の時間が毎回あります。

その宣誓では、「主体的な言葉」を使うこと。

「〜します」という、参加者の力強い決意の宣誓を一部紹介させていただきます。

—-----------------------------

・毎朝コーヒーを飲みながら

「裁く人ではなく光を照らす人になる。批判するのではなく模範になることを心がける。」

 と声に出す時間を作ります。

・「自覚」「反応を選び行動する」「主体的な言葉を使う」

 そのために朝夕の瞑想の時間を確保する。ラジオ体操をする。

 やめなければならないことを意識する。

・笑顔で穏やかな気持ちで過ごす。

 刺激を受けたとき、一時停止して、考えてから、反応を選択する。

・心を整える。(ストレッチ5分・瞑想10分・1日30分散歩)7つの習慣を10分読む。

・感謝を言葉にする。ありがとう、おかげさまで。ありがとうが無理ならthank you

・「have」ではなく「be」の言葉を他者に向けて意識的に発言する

・変えられないことを受け入れる心の平和を持つ

 自分が関わる顧客対応において、最大限の顧客満足度を意識した行動を徹底する。

 またチームのメンバーに対してもその意識を持って行動するようにする。

—-----------------------------

実践会の中での宣誓は、皆さんが「主体性とは」を学んだ後なので、

「自分との約束を守る」そんな決意を感じられる内容だなと感じます。

そういった「主体的である」姿がその後の習慣の土台になることはもちろん

影響の輪を広げていくのだと思います。

─・─・─・─・─・─・─・─・

養成講座は半年間の実践講座となるため、募集のタイミングが、年に1〜2回しかありません。

9期は、6月17日にスタートとなり、まもなく受付終了となります。

ぜひ、この機会にご検討ください。

https://in.renaissance-japan.net/7habits/08_webseminar

おすすめの記事