7つの習慣アカデミー協会 現場レポーターの新川さよ(あらかわさよ)です。
「7つの習慣マスター(実践者・伝承者)」を養成するトレーニングプログラム
通称 「養成講座」の様子や、受講生の感想などをご紹介しています。
◇過去の投稿はこちらから
先日、7つの習慣アカデミー協会のプログラムの「養成講座・第9期」第2クールが開催されました。
「第2の習慣 終わりを思い描くことから始める」を学んだ受講生の様子は
次回、レポートさせていただきます!
今回は、これまで養成講座を修了し、
実践会認定ファシリテーターとして活躍されている多くの卒業生の方が
開催している「実践会」の「第2の習慣」に参加された方のご感想を紹介していきます。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
🔳リーダーシップとマネジメント
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
第2の習慣は、養成講座生であった私にとっても、すごくインパクトが大きく、
ビジネスやプライベートが変化するきっかけになった習慣でもあります。
私自身もファシリテーターとして参加者と一緒に第2の習慣を学んだばかりです。
まずは「リーダーシップとマネジメント」について参加者の気づきを紹介していきます。
—-----------------------------
・自分の人生を切り開くために、自分自身のリーダーシップとマネジメントが必要であり、
そのためにもミッションステートメントの重要性を改めて感じています。
その都度、改善することが必要だと反省しました。(K.H様)
・第一の創造で目指すものを明確にイメージすることで、
目先の問題処理等に追われることなど、場当たり的な対応に支配されることがなくなる。
また、リーダーシップにて指針を自分の中で明確にすることで、
人生の羅針盤を自分自身で舵取りできる。(T.T様)
・リーダーシップとマネジメントの違い。意識していないとつい、マネジメントに偏る。
全てのものは2度作られるということを、今回はリーダーシップとマネジメントの
ところと繋がって納得できた(T.K様)
・リーダーシップとマネジメントの部分が凄く印象的で、
何気なく小さな事でも目標を立てそれに向かって準備をしています。
ですが、梯子を掛ける事をよくよく確認する事も大切だけれど
間違えに気付いた時に、主体的で有ればどの様にするのが良いか
考える事が出来るのでは無いかと感じました。
やはり、根底に「主体的」で有る事が、重要でそれが無ければ何も始まらないで
堂々巡りになりリーダーシップもマネジメントも発揮できないと強く感じます。(T.N様)
・リーダーシップは第一の創造であるという事です。
日々の大量のタスクから自分がどうありたいか、どうしたいかを掬い出して明確にしなければ、
効果的なマネジメントは出来ない事を学びました。(F.S様)
・マネジメントをいくら頑張ってもリーダーシップがなければ失敗に繋がってしまい、
リーダーシップが現代ではとても重要だということを学びました。(N.K様)
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
🔳 終わりを思い描くとは?
─・─・─・─・─・─・─・─・─・─・
第2の習慣では、その習慣の名前の通り、
人生の「終わりと思い描く」ことについてじっくりと考えるワークがあります。
実践会を通して、どんな気づきがあったのか、参加者の気持ちをご紹介していきます。
・日々のさまざまな場面において、その時々で自分が今から行おうとしていることについて、
終わりを思い描くことで、その時間がより充実したものとなる。(M.T様)
・第二の習慣は重要と認識しながら、なかなか手をつけれない習慣である。
終わりを思い描かなければ、正しい梯子に登ることはできない。
時間を取って、自分で工夫したミッションステートメントを作成することが重要である。(K.I様)
・自分の中心にあるものによって、見え方も考え方も行動も変わること。
今まで流れのままに生きていたので、これから自分に対して目指す方向を指し示す
リーダーシップが必要だということ。
終わりを思い描く(イメージする)ことに対する苦手意識がずっとあったけれど、
自分にもできると思えたこと。(Y.S様)
・終わりを思い描くことは、今までに考えた事もなかったので、よいきっかけになった。
考える・思う→行動に移していく、ということは講座を通し日々実感しているので、
内面を見つめることは大事なんだなと思っている。
これからの自分自身や周りの変化が楽しみです。(A.S様)
・何をするときにも終わりをイメージすることが大切。
誰かと話すときであれば、どんなふうに終わりたいのかを
何回もイメージすることが大切だということを学んだ。
また、組織でミッションステートメントを決めるときも全員が主体的に参加して
決めなければ意味を成さないことを知った。(N.Y様)
養成講座第2クールが終了しました。
今学ばれている受講生が開催する第2の習慣の実践会もとても楽しみだなと思います。
養成講座は半年間の実践講座となるため、募集のタイミングが、年に1〜2回となります。
動画説明会は、こちらのURLからご確認ください。