7つの習慣アカデミー協会 現場レポーターの新川さよ(あらかわさよ)です。
「7つの習慣マスター(実践者・伝承者)」を養成するトレーニングプログラムの様子や、
受講生の感想などをご紹介しています。
ーーーーーーーーーーーー
◇過去の投稿はこちらから
ーーーーーーーーーーーー
今回は、
実践会認定ファシリテーターが開催している「実践会」に参加された方のご感想を紹介していきます。
「私的成功」の3つ目の習慣「第3の習慣 最優先事項を優先する」において、
参加者はどんなことを学んでいるのでしょうか。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・
🔳第2領域に生きる
─・─・─・─・─・─・─・─・─・
私自身、養成講座を受講前の課題の一つとして、
「最優先事項を優先できていない」ということがありました。
学ぶうちに、
第3の習慣の実践には第2の習慣が大事であるということを学び、
さらに実践をする中で、「第2領域に生きる」大切さを学びました。
「緊急でないけれど、重要なこと」
まずは「第2領域に生きる」ことについて、参加者の気づきを紹介していきます。
ーーーーーーーーーーー
- この7つの習慣を受けることも、私にとって第2領域だということに気付きました。回を重ねるごとに「本当にしたいこと」や「本質」に少しずつ気づいている自分を感じました。(N.H様)
- 優先すべき事(人間関係)を最優先にスケジュールする。第2領域は大切だが、多ければいいという問題ではない。頻度を変えるなどして調整する事が必要。
- 第3の習慣を本当の意味で活かせるようになるには、第1の習慣、第2の習慣を身に着けておく必要がある。(Y.K様)
- 優先順位の付け方。第2領域を最優先させなければ、自己の目標がいつまでたっても達成できないままになる。多くの人が、他社の仕事の優先順位に振り回されていること。(S.A様)
- 第3の習慣を身につけるには、第1および第2の習慣の土台が不可欠であり、自身が、なかなかできなかったのは、第2の創造にかける時間や意識が十分でなかったこと。そして、ありのままの自分の状態を、もっと知る必要があるということに気づかされました。(A.K様)
- 今まではいかに効率よく動くかという観点でスケジュールを立てていましたが、「人間関係重視・効果」を考えるのが新しい発見でした。(K.N様)
- 第2の習慣である明確なゴールをはっきりさせることで第3の時間管理が活きてきます。やりたいことやらなければならないことなど、たくさん出てきても、自分にとって必要なことなのかが分かるので、「ノー」がはっきり言えるようになります。
- 将来必要な事も見極め、目標に向かってひとつひとつ達成していきたいと思います。(T.H様)
─・─・─・─・─・─・─・─・
🔳 デリゲーションとは?
─・─・─・─・─・─・─・─・
第3の習慣では、「デリゲーション」についても学びを深めていきます。
================
すべてのことを達成するには、自分の時間を使って実行するか、人に任せるか、どちらしかない。
ここで大事なのは、
自分の時間を使うときは効率性を考え、人に任せるときは効果性を考えることである。
(「7つの習慣 完訳版」p231)
================
デリゲーションについて、
実践会を通して、どんな気づきがあったのか、
参加者の気持ちをご紹介していきます。
─・─・─・─・─・─・
- デリゲーションは、相手のメリットも良く考え、WIN-WINの実行協定として、言語化、共有化することが大事であることを再認識しました。(S.K様)
- デリゲーションは、信頼関係を高めるため。
- 相手を成長させるため。
- 自分がやりたくないことではなく、人(誰と共に生きていきたいか)から考える。(Y.F様)
- 第三の習慣は、個人的な結果を得るためだと思っていたが、デリゲーションが入っているということは、もはや「公的成功」であり、共に生きていくためのツールである。(A.M様)
- 自分にとっての今一番の壁がデリゲーションであり、それを避けては成功への道が遠回りになること。(J.N様)
- 自分自身にとても制限かけてるな、と感じました。デリゲーションというと、仕事などしか思い浮かばなかったけど、シェアを聞いて、プライベートな日常的なことも入るんだなと思った。まずは自分がしてからというのがあったが、最初から任せていいんだと思った。(E.T様)
- 「あなたは大切な存在です」と伝える、つながり、人間関係を大切にできている。「いつまでに、どんな結果が欲しいか」を描くことで、より私たちの信頼関係が深まることがよりよい世界に繋がっていくことだ、と感じました。また、「どんな結果が欲しいか」が明確になれば、役割分担が明確になり、自分の役割も、デリゲーションも明確になると感じています(F.S様)
─・─・─・─・─・─・
養成講座第3クールが終了しました。
今学ばれている受講生が開催する第3の習慣の実践会もとても楽しみだなと思います。
「7つの習慣マスター(実践者・伝承者)」を養成するトレーニングプログラムは
半年間の実践講座となるため、募集のタイミングが、年に1〜2回となります。
動画説明会は、こちらのURLからご確認ください。