【ステップ4】新しいプロジェクトを効果的にプランニングする方法

新しいプロジェクトを効果的にプランニングする方法を
ステップでご紹介しております。

前回までの記事はこちら

【ステップ1】新しいプロジェクトを効果的にプランニングする方法
2019.1.26
新しいプロジェクトを効果的にプランニングする方法とは? ステップでご紹介していきます。...
【ステップ2】新しいプロジェクトを効果的にプランニングする方法
2019.1.26
新しいプロジェクトを効果的にプランニングする方法の第2弾!...
【ステップ3】新しいプロジェクトを効果的にプランニングする方法
2019.1.26
新しいプロジェクトを効果的にプランニングする方法を ステップでご紹介しております。 前回の記事はこちら 今回は「ステップ2」をご紹介していきます。 【ステップ2】役割を明確化する 人生プランを考える際...

今回は「ステップ4」をご紹介していきます。

【ステップ4】「優先事項(大きな石)」をスケジュールに組み込む

文字通り、
自分の人生やビジネスにおける
大切な役割ごとに「目標」を選びます。

 

【ステップ4】
直近の「最優先事項」(大きな石)を、
スケジュールに組み込む

最優先事項(大きな石)を予定に組み込み、
その後、それ以外の活動(小さな石)をスケジューリングしていく。

「大きな石」「小さな石」というのは、
7つの習慣研修で登場する比喩表現です。

重要度の高いタスク=大きな石
重要度の低いタスク=小さな石

と、イメージで捉えてみてください。

(より詳しくは、
 書籍「最優先事項」p152を参照ください)

最優先事項(大きな石)を見極めるには、
自分にこの質問をします。

「(今月・今週)、この役割で私にできることで、
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 最も重要で、かつ最も大きな影響を与えられる
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 1つか2つのことは何か?」
 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

1ヶ月のスケジュールを組むとき、
1週間のスケジュールを組むとき、

この質問を自分にして、
最優先事項(大きな石)を見極めます。

そして、
その最優先事項(大きな石)を、
スケジュールに組み込みます。

充実感や意義を感じられない
凡庸な1年、1ヶ月、1週間、1日を過ごしてしまうのは、

最優先事項がわかっていない。決めていない。

最優先事項と分かっているが、実行できない。完了できない。

・・・これらが考えられます。

そして、
最優先事項を決定できない場合は、
なにかが明確になっていないことが考えられます。

ステップ1、ミッション・ビジョン
ステップ2、重要な役割
ステップ3、年間・最重要目標(期間における最重要目標)

いずれの場合も、
このステップ(プロセス)を踏んでいくことは、

充実した人生のヒントになると思いますので、
参考になれば幸いです。

ブログの関連記事
  • 【決定版動画】松下幸之助哲学と「7つの習慣」
  • ロイス・クルーガーさんへの感謝を込めて
  • リアルワークショップ&懇親会 @東京
  • ジェームス スキナーさんと、久しぶりのランチ
  • 7つの習慣プログラム導入校 全国高校サッカー選手権 初優勝
  • [稲盛哲学 ×7つの習慣] 稲盛人生論の決定版「生き方」
おすすめの記事
【動画】仕事 or 家族…どちらを選ぶ?
ブログ
【仕事か?家族?】 あなたはどちらを選びますか? そして、なぜその選択をするのでしょうか?あなただったらどのように答えるでしょうか? 今日は...
ファシリテーターが実践者であること
7つの習慣実践会
7つの習慣アカデミー協会 現場レポーターの新川さよ(あらかわさよ)です。 「7つの習慣マスター(実践者・伝承者)」を養成する トレーニングプ...
ドラッカー学会総会2019@明治大学
ブログ
ドラッカー学会総会2019@明治大学 追悼・上田惇生先生企画に参加 わたしは、2009年より、 ドラッカー学会の会員として、 毎年、参加させ...