7つの習慣アカデミー協会 現場レポーターの新川さよ(あらかわさよ)です。
「7つの習慣マスター(実践者・伝承者)」を養成するトレーニングプログラムの様子や、
受講生の感想などをご紹介しています。
◇過去の投稿はこちらから
6月、第9期養成講座、第1クールの講座が開催されました。
毎クール、2日間連続で、
7つの習慣という、ある意味誰でも知ってるこの本を中心に、異次元レベルでしっかり学んでいく、
学びが深くて、頭フル回転知恵熱が出そうなこの講座。
今回は、1日目を修了時点での皆さんのご感想をシェアさせていただきます。
─・─・─・─・─・─・─・─・─・
🔳参加者の学びと気づき
─・─・─・─・─・─・─・─・─・
私自身、受講生として参加していた第1クールのことを思い出してみると…
冷や汗をかくほど、本当に学びと刺激と忙しさと…
怒涛の2日間でした。(苦笑)
それくらい学びが濃いのですが、
9期生の皆様は、どんな気づきがあったのでしょうか。
一部紹介させていただきます。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
本日の「7つの習慣」講義の学び・気づきは何でしたか?
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
- 人格主義と個人主義どちらも大切だが、順番が大切であることと同時に、人格主義が土台となること。
- インサイド・アウトが核心であること。
- 第1の習慣(主体的である)は掛け算であること。
(K・A様)
- 相互依存へ、ヒトに頼る、人の違う考え方を認める。
- 主体的に、インサイドアウトを実践する。
- 一次停止する。
- 自分との約束を守り、目標達成に努力して、自分との信頼残高を増やし、主体性を上げて、目の前の問題を解決できる自分になる。
(K・K様)
- わかってると思っている時は、わかってない。
- 事前準備の大切さ。
- 相手を想うフィードバックや事例の紹介が、大きなモチベーションに繋がること。
(A・U様)
- 7つの習慣の本を深く読み込む、ということの有意義さ
- P/PCバランスを実践レベルでの深い解釈
- インサイドアウトから始まり、インサイドアウトに終わるということ
(T・O様)
- 人格主義に「ずっと心地よい」という視点が加わったこと
- うまくいかない原因に「原則を受け入れることができない」に気づいた
- 水滴の波紋がインサイドアウトの象徴的な事象だったこと
(Y・H様)
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
🔳「理想の状態・ゴール」は何?
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
養成講座は約半年間続きます。
第2の習慣であるように、「終わりを思い描くことから始める」
参加者の皆さんは、どんな終わりを思い描いて、学びに向かっているのでしょうか?
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
講座修了後の「理想の状態・ゴール」は何でしょうか?
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
- 7つの習慣をより深く理解し、7つの習慣を体現していると言われるような実践者としてアップデートされていることです。
(Y・W様)
- プライベート:家族と互いに成長できる関係
- ビジネス:事業の成長と発展のため、信頼関係の構築をする
(S・H様)
- 自分らしさの確立(T・K様)
- 世界のビジネスができる自分になれている(私的成功、公的成功も収めている)
(K・K様)
- 刺激と反応の間にスペースを設けることができるようになること。
- 更に言えば自覚、想像、良心、意志を働かせて自分の反応を自分で選択できるようになること。
(T・K様)
- 夫婦の絶対的信頼関係。
- 夫が望む生き方、目指していることを心から応援し、互いの良き理解者であり、相互依存レベルで社会貢献ができていること。
- そのことによりビジネスもプライベートも最高の循環が起きている。
(A・U様)
- 自分の人生を自分で選択している自覚を持ち、流れを変え、好い影響を与える人になる決意を持ち続け、実践する
(Y・U様)
このような決意を読んでいるだけで
半年後の皆さんの成長がとても楽しみになります。
引き続き、学びと実践を繰り返し、参加者と共に、
私も成長の螺旋をのぼっていきたいと思っています。
次回は、2日目の感想をご紹介させていただきます!